ウーバーイーツ、一気に埼玉でエリア拡大!

ウーバーの話題
この記事は約4分で読めます。
Sponsored Link
ウバかず

ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。

基本、超まったりな配達パートナーです。

台風一過。
あまり首都圏は降らなかった感じがしますが、九州の方にお住まいの方、大丈夫だったでしょうか。

でも…

何だかまたしばらく雨の日が多そうな予報にうんざりです。

いや、うんざりと言うか、げんなりと言うか。

暑い日の雨。
最悪ですが、それでも寒い日の雨よりはマシなのか…

埼玉、エリア拡大!

2020年9月29日から、新たに埼玉県内の「Uber Eats」エリアが拡大するコトが発表になりました。

とは言っても…
そもそもウーバー@埼玉は、「シミ」なし・「ブースト」ほぼなしな状態。
辛うじてさいたま・川口・所沢でたまに「ブースト」が付くぐらいなので、果たしてどこまで需要があるのだろうか…とも思うし、そもそも「ノンシミ」「ノンブー」で、配達パートナーが適度に集まるのだろうか…とも思っちゃうのですけれどもね。

それでもエリアが拡大すると言うコトは、それなりに需要があって、それになりに配達パートナーがいると言うコトなのでしょうね。

さて、新たにエリアになる市町村は、以下の通り。

 

市町名区分市町名区分
上尾市新規伊奈町新規
入間市新規桶川市新規
春日部市新規川口市既存エリア拡大
川越市既存エリア拡大北本市新規
清瀬市既存エリア拡大久喜市新規
鴻巣市新規越谷市既存エリア拡大
さいたま市既存エリア拡大坂戸市新規
幸手市新規狭山市新規
白岡市新規杉戸町新規
鶴ヶ島市新規所沢市既存エリア拡大
新座市既存エリア拡大蓮田市新規
宮代町新規  

かなり攻めて来ましたね~。

地図にすると、こんな感じ。

ウーバーイーツ公式発表より

まだ単独市制にも望みがある杉戸町や、人口が伸びている伊奈町なんかは分かりますが、宮代町なんて人口的には30,000人台。中心となる「東武動物公園」駅周辺だって、栄えているかと言われると、そんな雰囲気じゃない記憶しかないんですけれどもね…

ウバかず
ウバかず

それでも…
ボクの住んでいる街は、ウバ圏外…笑

これで埼玉県内の主だった市町村で、「Uber Eats」未導入で残るのは、以下になるのかな…

市名人口市名人口
熊谷市19万人深谷市14万人
加須市11万人東松山市9万人
行田市8万人飯能市7万人
本庄市7万人吉川市7万人

こんな所でしょうか。

ってか、三郷が既にエリア内なのに、今回も吉川がエリアに入らなかったんですね…って気はしますが、次に広がるとしたら、単独でも新エリア化があり得るのは、東松山・飯能・吉川でしょうかね。
既存エリアとも続きですし。

ただどの都市がエリア内になっても、インパクトは皆無ですけれどもね。

熊谷なら行田+鴻巣のエリア拡大。
加須なら羽生とセットでって感じかな。

ひとまず、こうなったら秩父地方以外の平野部埼玉、全てエリア化に向かって、突き進んで行って貰いたいぐらいです。

熟成案件連発にならなければ良いけれど…

それにしても、一気に拡大しますね。

元々、埼玉はごく一部を除くと「鳴りやすい!」と言うエリアじゃないだけに、どうなるコトやら。

配達員がなかなか決まらない「熟成案件」→「注文者の嫌気がさして、減る」→鳴らなくなるのでさらに「配達パートナーが減る」の悪循環にならなければ良いのですが。

でも、爆鳴はしないけれど、適度に注文のある僻地って、ボク、好きなんですよね…笑

焦らずにマイペースでまったりしながら働けるので。

今回のエリア拡大で、そう言うエリアが生まれるのかは気になるところ。

個人的には、人口的に30万人ぐらいの商圏が良いのでは?と思っていたりするのですが、そう言う意味では入間+狭山が気になるところ。

入間市駅と狭山市駅の間なら、自転車でも移動出来る位の距離感ですからね。
ただR463は自転車で走りやすい道じゃないのと(交通量多いのに片側1車線しかない)、間に自衛隊基地があるので、周遊はしにくいし、そもそもマクドナルドの位置が微妙(入間市駅近辺は、駅内店だし狭山市駅近辺は、イオン内orヤオコー内しかないので、そもそもウーバーをやるかどうか…)。

そして何より、電チャリのレンタルがないんですよね、この2市って。

コメント

タイトルとURLをコピーしました