ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。
基本、超まったりな配達パートナーです。
先日、記事に書いた京都と福岡での新報酬体系。
なんか荒れてますね…
もっと公式なアナウンスがあっても良いように思うんですけれどね。
ま、それがないのがウバらしい訳ですが。
ってか、新エリアぐらいですよね、ちゃんとアナウンスが既存の配達パートナーにあるの(それも単に紹介インセンティブのためですしね)。
3月は静岡でエリアが拡大!
昨日から佐賀県に進出。
同時に山口県の下関市もエリアになり、3月11日には、福岡と熊本でエリア拡大が発表になっている「Uber Eats」ですが、さらに2021年3月25日から静岡県でもエリアの拡大が発表になりました。
今回、エリアが拡大するのは、以下の地域。
都道府県 | 市町村 | メモ |
静岡県 | 静岡市 | 既存エリア拡大 |
浜松市 | ||
磐田市 | 新規 | |
沼津市 清水町 長泉町 三島市 |
新規 |
え?磐田?
沼津に三島?
なんて思ってしまいましたが、磐田市自体、浜松の隣接市ですし、人口も16万人程度はいるので、まぁ、エリア化してもおかしくはないのかな…と。
沼津も人口だと18万人を数えますしね。
隣接の三島も駅周辺などがエリア化されますし。
ただ専業だとやっぱりもうちょっと人口が欲しい感じはしますけれど。
静岡は旧清水市がエリア化!
既存エリアの拡大で見ると、静岡市は、今まで草薙の手前までがエリアだったのが、旧清水市エリアまで拡大するコトに。
ってか、逆に今までエリア化されていなかったのか…と言う気すらします。
そこそこ鳴るのでは?と言う感じがしなくもない。
浜松市は、北側に拡大。
今まで遠鉄の上島駅辺りがエリアの北限だったのですが、遠州小松駅手前まで広がるコトに。
天竜川を渡った磐田市がエリア化されるので、浜松市と一体化しても良さそうな感じがしますが、なぜか今回のエリア拡大では地続きにならず。
まぁ、チャリ稼働の身からすれば、大きな川を越える配達はできるだけ避けたいところではありますけれどね。
でも、どうせ広げるなら、あとちょっとだったのだから地続きにしておけば良かったのに…と言う気にはなりますが。
静岡県自体は、東海道沿いに開けた町がちょこちょことあるので、今後も拡大して行く可能性がありそうですね。
ある程度、広がってくれれば、チャリでウバオンしながら西に向かうと言う旅が可能になるのかも…
いや…
さすがにしないか…
地方都市の鳴り具合って、どうよ?
遠征をしたコトはありますが、首都圏以外だと、100万都市とその周辺ぐあいでしか稼働したコトが無いので、地方の鳴り状況って、どんな感じなのでしょうね。
特に地方でも県庁所在地ではない様な都市。
具体的に言えば、今回、エリアが広がった浜松や福山みたいなところ。
ピークタイム以外でもぼちぼちと鳴るのかな?
さすがにピークタイムはそこそこ鳴るのだと思うのですが、アイドルタイムとか、どのぐらい鳴るのだろう…
もうちょっとコロナが落ち着いたら、ひょっこりと遠征もして行きたいなぁ…なんて、少しずつ春の訪れが近くなって来たから、改めてそう思ったり(まぁ、冬の方が鳴りは良いのでしょうが)…
ってか、磐田とか沼津に先を越される茨城って…
コメント