首都圏で明日から地味にエリア拡大で、飯能・日高がエリア化!

ウーバーの話題
この記事は約5分で読めます。
Sponsored Link
ウバかず

ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。

基本、超まったりな配達パートナーです。

そろそろ毎年この時期に期間限定で働いている仕事が終わりそうなので、ウバ活をぽちぽちと再開予定なのですが、体力が持つだろうか…と、改めて。
今の仕事も体力仕事ではあるのですが、使う筋肉が違うし、最初はそろーりと再開かな…なんて。

首都圏エリアで地味にエリア拡大!

「Uber Eats」から1通のメール。

“明日から配達エリアが拡大します”。

ウバかず
ウバかず

え?
明日から?

かなり急じゃない?

と思いつつ、メールを開いて見ると、首都圏エリアで配達エリアの拡大がアナウンスされました。
具体的には、こんな場所。

都道府県市町村メモ
東京都清瀬市・八王子市・町田市既存エリア拡大
埼玉県上尾市・朝霞市・伊奈町・桶川市・春日部市・
川越市・北本市・久喜市・越谷市・さいたま市・
坂戸市・幸手市・狭山市・志木市・白岡市・
杉戸町・鶴ヶ島市・所沢市・蓮田市・富士見市・
松伏町・三郷市・宮代町・三芳町・吉川市
既存エリア拡大
 飯能市・日高市新規
千葉県我孫子市・浦安市・柏市・佐倉市・千葉市・
流山市・野田市・四街道市
既存エリア拡大
神奈川県厚木市・伊勢原市・大磯町・相模原市・座間市・
逗子市・茅ヶ崎市・葉山町・平塚市・藤沢市・
横須賀市
既存エリア拡大
 葉山町新規
群馬県高崎市・前橋市既存エリア拡大

なんかずらりと市町村名が並んでいますが、基本的には既存エリアを少しだけ拡大すると言うぐらいで、特に大きな話題にもならないんだと。

ってか、“明日から”なので、もしかすると拡大されるエリアでは、新規の加盟店はゼロなのかも…とすら思うレベルですけれどもね。

そう言えば、神奈川の葉山って既存エリアじゃなかったですよね…?

ウーバー公式|緑のウバッグ
created by Rinker

新規で飯能・日高がウーバーエリア化!

その中で、地味に飯能・日高市がエリア化。
この2市は既存エリアじゃないので、新規でのエリア化と言うコトになりますが、既に飯能市は中心部が2021年4月22日からエリア化するコトが発表済みなので、寧ろ、そのタイミングでの拡大でも良かった気はしますが、日高の市街地は未エリアなので、当面、このエリアのみが範囲と言うコトになります。

が…

進出していると言うのですら、億劫なレベル。

ほぼ圏央道の狭山日高インター近辺ぐらいですね。
日高の市街地まではかすりもしないぐらいです。

ってか、インターの近くと言うコトで、物流系の事務所はありますが、お店自体はそんなにないので、ピックで伺うコトは、ほぼないような気はします。

ただ前述の4月22日~はこれより少し西側にある笹井の交差点がエリア化されるので、そうなるとちょっとドロップがあってもおかしくはないのかも。

笹井の交差点ならば、マクドもあるし。

でも…
やっぱり誰得?みたいな場所ではありますが。

寧ろ、ここよりも志木の宗岡あたりとかのエリア拡大とかの方が、需要としては高そうな気がしちゃいますね。

そして、個人的には、寧ろ、清瀬市でウーバーが未エリア化だった台田団地とか旭ヶ丘団地あたりがようやくエリア化されるんだ…と言う方が、感想としては大きい感じですかね(2枚目の地図の矢印のエリア)。

これを機に、清瀬の駅前のマクドとかも、Uber Eats、導入しないのかなぁ…なんて思うけれど、そもそも清瀬駅前のマクドからならば、旭ヶ丘団地ならばギリギリ圏内かも?ですが、台田団地は寧ろ、新座駅前のマクドの方が近いだろうからな…

ってか、浦所バイパスのマクドナルド463亀ヶ谷店も、エリアに入って来るのかな、コレ。

まぁ、自転車稼働だと行く人は皆無でしょうが…

葉山や大磯・高尾駅前もエリア化!

神奈川と千葉県内と東京都内も、基本的には既存エリアがちょこっと拡大すると言う感じ。

千葉は、地味に浦安の東京ディズニーランド周辺がエリア化されるんですね。

ってか、ディズニー全面がエリアに入ったら、中のホテル宿泊者から頼む人が、1ヶ月に1人ぐらいはいそうな気がするけれど、行き様がなさそうな気はするのだが…(笑)

東京都内は八王子市でエリア拡大。
高尾の駅辺りや、法政・拓殖大学あたりがエリアに含まれるようになりますね。

で、神奈川県内は、葉山町がエリアになる他、大磯駅近辺もエリアに含まれるように。
横須賀も拡大するほか、茅ヶ崎海岸沿いなどもエリアになります。

ビーチにUber Eatsを頼むなんてコトができそうになる感じですかね…

でも埼玉同様、千葉も神奈川も、今回の拡大は、比較的、地味ですね(対象エリアにお住まいの方、申し訳ないですが)。
東京も高尾の駅前がエリア化するぐらいだし。

ウーバーグッズ|防水スマホケースで雨の日も安心!
created by Rinker

高崎は東西でエリア拡大!

現状、高崎市と前橋市がエリア化になっている群馬県内も、エリアを拡大です。

高崎は東西で拡大、前橋は南側でエリア拡大ですね。

とは言っても、別に高崎でも東はインターまで拡大しないし、南北は変更なしだから、井野・倉賀野はエリア外ですから、そこまで大きくなる感じじゃないのかも知れませんけれど。

でも、導入当初からすれば、随分とエリアも広がったのかな…と言う印象ですかね。

我が家から高崎市は比較的行きやすいので、ちょっとぶらりと旅がてら、稼働しに行ってみたいんですけれどもね。

ただ…
どうせ高崎まで行くならば、伊香保か草津まで足を延ばしたい気持ちがあるけれど。

小粒に拡大が続く…?

まぁ、いきなりエリア拡大のメールが来たけれど、どこも比較的、地味な感じは否めないかな…と言うのが正直なところ。

既に首都圏エリアは、ほぼほぼエリア化が完了しているので、これからもこう言うちょっとしたエリア拡大が行われるのみなんでしょうね。

どうせなら、もう一気に拡大しちゃえば良いのに…とすら思っちゃいますけれど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました