ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。
基本、超まったりな配達パートナーです。
6月もいよいよ残すところ、あと僅か。
今年も半分が終わっちゃう訳ですが…
6月と言えば、市民税・県民税(住民税)の支払い月!ですねぇ…
と言うコトで、そんな話題を。
市県民税をカードで払う
市民・県民税の支払いって?
税金の支払い。
還付なら喜んで~ですが、支払いとなると、やっぱりげんなり。
それでも支払う必要のあるモノは、払わなければなりません。
そもそも市民税・県民税(住民税)は、前年度の所得に対して徴収される訳ですが、4期に分けて支払いの期限が来ます。
その期限と言うのが、6・8・10・1月の各月末。
住んでいる自治体によっても支払い可能方法が異なるのですが、基本的には、振込用紙の裏側に記入がなされているかと。
例えば、ボクの住んでいる自治体だと、市役所内・金融機関の店舗(指定アリ)・各種コンビニ…が納付場所なのですが、金融機関だとなぜか東京三菱銀行が大手都銀の中では含まれていない…と言う感じ(所詮、田舎なんで…)。
確かに市内に東京三菱銀行の
店舗やATMはナイんですが、
同じく店舗のない三井住友銀行は
納付場所としては対象なんですよね…
でも…
多分、多くの人はコンビニ or クレジット決済 or 口座引き落としだと。
わざわざ納付の為に銀行の窓口に行くのは、面倒ですし、時間のロスになるだけですからね。
オンラインでカード払いが可能!
と言うコトで、まずはクレジット決済から見てみます。
クレジットで支払う場合、基本的に現在はコンビニでクレジットと言うのは不可になっています。
なので、「国税クレジットカードお支払いサイト」と言う専用サイトを通してオンラインで支払うと言う感じ(Yahoo!公金支払いは、2022年3月31日付で税金支払いは終了)。
で、この方法で支払う場合の注意点は、決済手数料が必要と言うコト。
具体的に見てみると、こんな手数料になっています。
納付金額 | 決済手数料 |
1~10,000円 | 83円 |
10,001~20,000円 | 167円 |
20,001~30,000円 | 250円 |
30,001~40,000円 | 334円 |
40,001~50,000円 | 418円 |
50,001円以上も10,000円を超える毎に決済手数料が加算される形。
正直、決済手数料額は高くはないですね。
ただクレジットカードで支払う利点は、キャッシュレス・オンラインで自宅で納付が可能と言うのに加え、ポイントが加算出来ると言うコト。
でも多くのクレジットカードは0.5~1%の還元率。
なので、納付金額によっては、ポイント還元の方が低いと言うコトになりますね。
逆に1%よりも還元率の高いクレジットカードを利用する場合は、やっぱりメリット大ですね。
と言うか、1%を超える還元率ならば、納付方法はその一択でOKかと。
例え1%の還元率のクレジットカードでも、やっぱりオンラインで支払いが可能と言うのは、便利ではありますが。
*オンラインで決済した場合、領収書が出ないので注意してください
コンビニ払いでお得な方法は?
nanacoなどでも還元は可能!
コンビニで支払う場合は、基本、現金になるかと思いますが、例外的に支払いが可能になっているモノが。
それが、以下の通り。
- セブンイレブン…nanacoで支払い
- ミニストップ…WAON/JMB WAONで支払い
- ファミリーマート…ファミペイで支払い
還元率は、以下の通り。
支払方法 | 還元率 | 注釈 |
セブンイレブン|nanaco | 0.5% | チャージでの付与 |
ミニストップ|WAON | 0.5% | チャージでの付与 |
ミニストップ|JMB WAON | 最大2% | チャージ・決済での付与 |
ファミリーマート|ファミペイ | 0.5% | チャージでの付与 |
つまりはミニストップでのJMB WAON以外は、チャージに対してのポイント付与と言うコト。
nanacoで見ると、普段はチャージ0.5%+決済0.5%の1%還元ですが、収納代行の場合、決済でのポイント付与がナシ。
つまりは現金でnanacoにチャージして、それで支払いをしても還元はありません。
nanacoの場合、チャージでポイントが付与されるのは、「セブンカード・プラス」だけなので、このカードを持っていなければ、現金での納付と一緒と言うコトに。
ミニストップでJMB WAON支払いが高還元!
で、やっぱり注目なのは、ミニストップ。
通常のWAONで支払う分に関しては、こちらもチャージに対しての付与になるので、0.5%のみの還元。
が、JALカード(JAL Visaカード・JAL Mastercard・JAL JCBカード・JALカード TOKYU POINT ClubQ)からチャージを行ないJALのマイルが貯められる「JMB WAON」の場合、
・チャージに対しての付与…100円=1マイル
*ショッピングマイル・プレミアムに未入会の場合は200円=1マイル
・決済に対しての付与…200円=1マイル
つまり、1.5%還元。
今のところ、市民税・県民税(住民税)の支払いでは、最大の還元率だと思われる訳ですが、注意点が1つだけ。
それは払い込み票のバーコードの下にある番号で、(91)の次の6桁の番号が、以下のモノだけ…と言うのが最大の注意事項。
で、この方法、市民税・県民税(住民税)だけでなく水道料金とかもOKだったりします。
さらに毎月5・15・25日のミニストップは「お客さまわくわくデー」。
JMB WAONで支払うと、決済時の付与が倍になるので、
と言うコトになります。
他の方法だと0.5%が関の山なのに、4倍と言うのは大きいですかね。
ただJALカードを保有していなければダメなので、対象の方は多くはないかも…ですけれどもね。
貯められるのも、マイルですし。
で…
最大の難点は、ミニストップの店舗数が少なすぎる…と言うコトでしょうか。
マイルで遠征ってのも、アリ?
最大2%…
たかが2%ではあります。
10,000円分の支払いで200マイルですからね。
でも税金は“必ず支払う必要があるモノ”。
100,000円分の支払いならば、2,000マイルになりますからね。
で…
貯めたマイルで
また遠征に行けたら…
なーんて、つい思ったりする訳です。
沖縄とかでもやってみたいけれど、坂が多いからチャリだとしんどそうだし、行ったら遊んで終わりそうな気しかしないですけれどもね。
因みに、ボーナス特典付与の対象外にはなりましたが、PayPayやLINE Payとかau PAYなどのQRコード決済でも税金は支払えたりします。
*上記の還元率などは必ず最新の情報を公式サイトでご確認ください。税金関係の還元は、特に変わりやすいので。
コメント