ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。
基本、超まったりな配達パートナーです。
まずは約200店舗からスタート!
コンビニ業界最大手の「セブンイレブン」が、2024年8月から、焼き立てピザの宅配サービスをスタートさせるコトを発表しています。
注文を受けてから店内のオーブンで焼き上げ、最短20分程度で配達するとのコト。
販売するのは、
- マルゲリータ|税込780円
- 照り焼きチキン|税込880円
の2種類。
一般的な宅配ピザのMサイズよりも小ぶりなサイズで、1人でも注文しやすい大きさとのコト。
首都圏と北海道・九州の約200店舗からスタートし、順次拡大させる方針。
注文は、「セブンイレブン」の商品配達サービスの「7NOW」のアプリ・ウェブサイトから注文ができ、別途、送料が必要になるが、直接、店舗で受け取るコトも可能。
この夏は、パリでオリンピックも開催されるし、スポーツ観戦のお供としても良さそうですね(但し、オリンピック開催の時差は気になるところだけれど)。
相性の良いピザ
「7NOW」で注文するスタイルなので、「Uber Eats」で配達する可能性もアリと言う感じですね。
既に首都圏ではテスト販売を実施中。
備蓄性の高い商品に加え、即食性の高い商品の販売は、デリバリーと親和性が高く、今回のピザもデリバリーと相性が良い商品と見ているのでしょう。
実際、「7NOW」の2024年5月の売り上げ上位品目には、アメリカンドック・コロッケ・ななチキ・からあげ棒と言った商品が入って来ているとのコトで、そこにピザが加わるかどうか…と言う感じ。
爆発的に売れるのか?と聞かれると、ビミョーなのかも知れませんが、そもそもピザって1人サイズでも自転車などで持ち帰るとすると、ちょっと大きくて不便だったりするから、案外、底堅い需要がありそうな気もしますね。
個人的に気になるのは、このピザのサイズ。
一般的なMサイズよりも、少し小ぶりとのコトだけれど、実際にはどうなんでしょう…
公式の「Uber Eats」のバッグならば、もちろん、問題はないのですが、小ぶりのデリバリーバッグを使っている人からすると、ピザと寿司は鬼門なんですよね…
配達パートナーも、
自転車からバイクがメインになっているから、
そもそも小ぶりのバッグを使っている人は、
そこまで多くはないのでしょうけれどね…
まぁ、小ぶりのバッグでも拡張機能が付いたバッグもあるから、それを使えば、特に問題はなさそうな気はしますけれどね。
全く動きのないファミマって…?
なかなか面白い商品だなぁ…と。
ローソンはがっつり「Uber Eats」などのフードデリバリー各社を使っている。
セブンイレブンは、「7NOW」で自社アプリ内のサービスとしてデリバリーサービスを行なっている(但し、配達するのが自社スタッフと言う訳じゃないけれども)。
で…
ファミリーマートは…?
なんかそんな気になってしまう。
もう完全に出遅れている感じだし、諦めているのかしら…?
確かに多少なりとも手は掛かるのは事実。
だけれども、客単価も高い訳だし、そこを取りに行かないのはナンセンスなんですけれどもね。
業界最大手と言う訳でもないんだから。
今から参入しても、結果的にローソンの二番煎じだし、差別化は難しそうな気もするけれど、どうなんだろう…
コメント