スキマバイトのタイミーが、上場!

+α 副業
スポンサーリンク
ウバかず

ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。

基本、超まったりな配達パートナーです。

売り上げは着実に伸びているタイミー

スキマバイトアプリの「タイミー」が東証グロース市場に上場を果たした。

2024年10月期の第2四半期決算は、

  • 売上高|124億5,000万円
  • 営業利益|17億1,900万円
  • 経常利益|16億1,700万円
  • 純利益|9億6,400万円

と立派な数値。
2024年10月期の通期決算予想も、

  • 売上高|275億5,600万円(前年同期比+70.7%)
  • 営業利益|40億9,100万円(同+109.0%)
  • 経常利益|36億2,300万円(同+88.3%)
  • 純利益|22億5,300万円(同+25.0%)

と、順調に伸びている数値を予測している中での上場。

まさに社会的なインフラになりつつあるような気もするし、“スキマバイト”を一般的にした存在でもあるように思う。

「タイミー」が出てくる前までは、“スキマバイト”と言う言葉はそこまで一般的ではなくて、“単発バイト”と言う感じで括られるコトの方が多かったと思う。

で、内容的にも、イベント業界か道路の通行量調査・試験監督…みたいな感じだったのが、「タイミー」が登場して、“スキマバイト”と言うコトが浸透して、業種も様々になった感じで、ホントに裾野を広げたなぁ…と。

 

Uber Eatsする?それとも、タイミー?

個人的には、「タイミー」も時々、使っています。

できれば「Uber Eats」でもっと自由にやりたい感じもあるのですが、郊外・自転車稼働だとやはりピークシーズンを逃すと、なかなか思うように稼ぎも伸びない時が出て来たので。

ただ「タイミー」と「Uber Eats」って、どちらもスキマ時間でできる仕事ではあるけれど、似て非なるモノ。

直接的な指示系統があって、雇われるスタイルの「タイミー」と、あくまでも雇われるスタイルではない「Uber Eats」。

給与報酬の「タイミー」と、事業所得の「Uber Eats」。

ウバかず
ウバかず

どちらが良いかと言う話ではなく、

単なる好みの問題かな?と言う気はします。

同じ金額が稼げるのであれば…ですが。

「Uber Eats」はマッチングアプリ。
そこにビッグデータがあり、AIがある訳だけれども、「タイミー」は、そうした感じでもない。

個人的には、もっと事業所得を上げていきたいので、主軸は「Uber Eats」だなぁ…とは思っているんですけれどもね(もちろん、このブログなども)。

まぁ、その辺りは好みの問題かな…とも。
「タイミー」自体は、ホントに様々な案件があるので、見ていて楽しいですし。

大容量モバイルバッテリー!これ1台でもう満足!
created by Rinker

課題もあるんだろうけれど、今後も使いたいサービス

ただ今後、どう言った形で伸ばしていくのかは、今一つ、分からない。

利用者数は多いけれども、そのデータを生かした何か…と言う感じが、まだしない。

個人的には、まずは案件の精度を上げるところから、またスタートして欲しいなぁ…とは思う。

あくまでも“スキマバイト”を求めているのであって、恒久的なアルバイトを募集している案件もありますし、アンケート調査まがいの案件もどうにかして欲しい感じ。

あと「タイミー」で来てくれた登録者を、どうしても下に見がちな事業者がいるのも事実です。

もちろん、口コミなどを見れば、一目瞭然ではありますがね。

個人的にもう1つ気になるのは、指示系統の部分。

A社で行って、A社から指示が出るのは問題ないですが、全く違うB社のスタッフから指示が出たりするのは、法的には適切なのだろうか…?と。

まぁ、使いやすいですし、案件も多めなので、当面は、「Uber Eats」と併用して使っていくとは思いますし、今回の上場で得た資金を基に、また面白いサービスを展開して行ってくれるコトを期待したいですけれどもね。

個人的には、人の面ではそこまでストレスがないのは、嬉しいですし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました