ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。
基本、超まったりな配達パートナーです。
ようやく伊勢崎もエリアが広くなる…
さすがにもうフードデリバリー業態も下火になりつつあるし、「Uber Eats」もエリアを拡大するコトはないのかなぁ…なんて思っていたのですが…
まさかのエリア拡大が
発表になりました~♪
2024年11月11日から。
ワン・ワン・ワン・ワンのゾロ目の日ですね。
今回、エリアの拡大が発表になったのは、群馬県。
こんなエリアが広がります。
まずは高崎市近辺。
群馬総社駅の北側などがグンとエリアになり、そこから西側に掛けて一気に広がる感じ。
どでかいイオンモール高崎の裏側も高崎経済大学の裏手などもエリアになり、安中市までエリアに入ってくる感じですね(ただ安中の市街中心部はエリアにならない感じですが)。
イオンモールの裏手とかは案外、住宅地だった記憶がありますが、それ以外となると、さすがにそこまで住宅密集地と言う感じでもなく、ポチポチと住宅街が広がるエリアって言うイメージ。
今回は、高崎の他に、伊勢崎市でもエリアが拡大。
上武大近辺や市役所近辺などの南部から伊勢崎インターに向けてグルっとエリアになる感じ。
ってか、逆に言えば、今までの伊勢崎市でエリアになっていた場所が狭すぎたと言う感じですかね。
これでは売り上げ的にも成り立たないのでは…?と思いたくなるレベルで(伊勢崎メインで稼働している配達パートナーがどれだけいるんだろう…と、つい思ってしまいます)。
前橋エリアや大田エリアと繋がると、かなり広大になるんでしょうが、さすがにそこまでは広げる気はないのかな…
もう1回ぐらい、エリアが広がっても良さそうだけれど…
群馬県で人口が多いのは、やっぱり高崎・前橋の2大都市。
それに続いて、伊勢崎・大田市などに、そこそこ人口がいる訳ですが、あとエリアが広がりそうなのは、どこなのやら。
今回、エリアが広くなる高崎と伊勢崎はもう1回ぐらい、エリアが広がっても良さそうな気はしますけれどね。
高崎なら、あと1回、西側に広がれば、安中市(と言うかもう既に安中市に達していますが)の中心部もエリアになりますし。
ただ南側の藤岡や北側の渋川までエリアを広げようとすると、さすがに1回のエリア拡大では届かないかもなぁ…
藤岡まで広げると、いよいよ首都圏エリアと繋がるのも見えて来る訳ですが…
まぁ…
注文者側からしてみれば、別にエリアが繋がっていようがいまいが、そこまで関係のない話でしょうけれどね。
これからの時期の群馬は…
これからの時期は、今回、エリアが広がる伊勢崎などの東南部は特に、「赤城おろし」と呼ばれる強い北風が吹くシーズン。
原付で稼働されている方は、やっぱり注意が必要になってくるタイミングですね。
まぁ、住んでいらっしゃる方々からすれば、もう慣れていると言う話になるのかも知れないけれど。
やっぱり風が強い日ほど、オーダーが入りやすいのかな?
それとも完全に車社会だから、あまり関係ないのだろうか…
個人としては、寒いのも風が強いのも、苦手。
と言うか、全然、慣れることはないし、歳を重ねるごとに苦手になって行きますけれどね…
コメント