ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。
基本、超まったりな配達パートナーです。
最大の待ち時間が読めないレベルで撃沈…
今年もクリスマスが終了。
残すところ、後僅かな日々になりました。
で、クリスマス。
宅配で頼んだピザが届かない!
そんな事態が相次いだとされるのが、そう、「ドミノ・ピザ」。
当日に注文した人だけではなく、事前に予約をした人ですら、1~2時間待ち。
それでもまだ届いただけマシなのかも知れない。
もちろん、注文者側としても、「クリスマスのピザ屋」なんて、超・超繁忙日なのは、百も承知で、多少の遅れは許容なのだと思われるが、やはり2時間以上の遅れとなると、話は別だろう。
19時着で頼んだつもりなのに、
21時になっても届かない…と言うのは、
さすがにツラいですよね…
届かないなら届かないで、最大の予定時間が分かれば次の手が打てるけれども、もちろん、そんなコトもなく、ただいつ来るか分からないピザを待つだけ…になる訳ですしね。
もちろん、全てのお店でそうだった訳ではないのでしょう。
多少の遅れがあっても、許容できる時間内で、熱々のピザを届けられた店舗もあると思うが、それでも今回のミスは宅配をメインとするチェーンとしては、致命的のように思うんだけれど、どうなんでしょうね。
早々に諦めました。
今年のクリスマスの「ドミノ・ピザ」は、「Uber Eats」へ特別インセンティブを出していた。
で、確かにギャン鳴りでした(ボクのメインエリアでは)。
ただいざ配達の注文を受けて、お店に行ってみたら…
もうカオス。
人・人・人・配達パートナー・配達パートナー・配達パートナー…
そんな感じ。
個人的に、このエリアで、
これだけの配達パートナーを見たのは、
初!と言い切れる感じでした。
あかん。
これは待ってもアカン。
元々、ピザは焼くのに時間が掛かる商品。
それでいて、これだけ注文が溜まっているのであれば、もう待っていても何も出てこない。
下手をしたら1時間待っても出てこないレベル。
と言うコトで、早々にキャンセルしてインセンティブは諦めるコトに。
それからも鳴る・鳴る。
ほぼピザ!と言う感じ。
しかも他のお店で受けても、ダブルやトリプルで「ドミノ・ピザ」が付いてくる…と言う状態。
待っても良かったんですけれどね。
単価もやたらと高かったし。
でも、調整金がほぼ付かないのに待っても仕方がない。
まだ番号札みたいに、あとどれぐらいでできるのかが分かるのであれば、待てたかも知れないけれど、そうでもなく、ただ人・人・人・配達パートナー・配達パートナー・配達パートナー…では、待てない。
そして個人的には、普段からなる店であれば、多少の協力もしたくなる。
でも、そうでないのなら、幾ら繁忙期だからと言っても、幾ら単価が高いと言っても、料理が出てこないお店で待つ気が起きなかったと言うところでしょうか。
本部主導のシステムの問題では…?
個人的にも「クリスマスのピザ屋」を甘く見てました…と痛感。
ホント、勤務されていた方には頭が下がる思いです。
でも、実際のところ、オーダーストップを店舗側からは掛けられないシステムになっているのでしょうかね?
注文が溜まる→それでも新しい注文が入る→パニック
もう負の連鎖になっているようにしか思えなかったけれど。
もしオーダーストップが店舗側で掛けられないのであれば、もう致命的なシステムの設計ミスのようにも思うし、店舗側のミスと言うよりも、システム上のミスのように思う。
さらに予約をされている方が多いと思うのだけれど、ピークが始まる前までに遅配の度合いは分かったようにも思うのだが、それでも連絡を講じるなどの手段を取らなかったのだろうか(それともボクが思っているよりも予約している人は少ないのかな…?)。
なんか折角の超・繁忙期。
そしてやはり多くの方が楽しみにしている日・時期なだけに、ちょっと残念だったなぁ…と。
個人的にもインセンティブ、取れませんでしたしね。
コメント