
ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。
基本、超まったりな配達パートナーです。
日跨ぎは元に戻るが、注意事項も発表!
「Uber Eats」が、2025年4月14日から現在は週1回改定の日跨ぎクエストの変更を発表しました。
具体的にはこんな感じに。
まず日跨ぎのクエストが分割されて、1週間で2回のクエストに。
まぁ、前はこのスタイルでしたから、元に戻ると言う方が正しいのかも知れませんね。
期間が短くなるコトで、クエスト達成に必要な配達数も減少するコトが示唆されていますが、そこまでがっつり稼働しない人でもクエスト報酬を獲得できる可能性が高まるとのコト。
そして、ピークタイムクエストの新設。
これは謎クエと同義なのかな…と言う感じですね。

ただそこは「Uber Eats」です。
落とし穴のような
注意事項もしっかりと打ち出していますね。
まず日跨ぎクエストとピークタイムクエストは、そのどちらかが提供されると言うコト。
毎日稼働している人には、日跨ぎ。
ランダムな副業勢には、ピークタイムクエなのかな…と言う印象。
日跨ぎクエストは、必ずしも月~木曜・金~日曜の2つの期間がセットで提供されるとは限らないとのコト。
その場合、配達件数が下がりクエスト達成報酬が下がるだけになりますね。
またピークタイムクエも、必ずしも1週間通して出るとは限らないとも。
謎クエが正式に導入される形
実際にどんな感じになるのかは、報酬額や件数を見てみないと分からない感じはあります。
ただ日跨ぎを2つに分割すると、特に木曜日の稼働が弱くなる可能性があると言うのは、さすがに分かっているコトだと思うので、それでもまだ分割する意図は、やはり総額では報酬額を落としてくるのかな?と言う気がしなくもない。
そしてピークタイムクエは、謎クエを出していた理由が分かる結果になりましたね。
謎クエを出すコトで、想定通りの結果が出たと言うコトなのでしょうね。
つまりはやはりクエストにつられて稼働する配達パートナーが多かったと言うコト。
まぁ、ボクもそのうちの1人ですけれど。
前みたいなシミで対応しても良い気はしますが、シミだと地方・郊外エリアだとなかなかシミが出ないので、地方・郊外稼働民としては、ありがたい感じも。
ただそれでも東京都心部と比べると鳴りが弱いので、達成件数の基準は下げて欲しいと言う気はします。
と言うか、埼玉稼働だと東京と一括りになりますが、全然、鳴りが違うんですよね。
まださいたま市とかならば鳴りますが、武蔵野線から外側に外れると、もう全然。
それでいて必要件数が同等と言うのは、やっぱり厳しいモノがあると。
もうちょっと細かな設定があれば良いようにも思うけれど。

変更の理由は、何だろう…?
今さら報酬額を大きく上げると言うシステム変更は、正直、あまり考えにくい。
そう考えると、クエスト報酬が上がると言う期待はしていませんけれど(もちろん、期待ゼロとは言いませんけれどもね)、日跨ぎとピーククエと、どちらがどう言う感じで出るのかなぁ…とは。
それが分かれば、副業勢とかも対策が立てやすい気はしますが、これは実際にスタートして、少し期間が過ぎないと分からないかな…と。
まぁ、今年はエリア拡大をどんどん進めていくみたいだし、ガチ稼働だけでなく、ちょい稼働勢を拾いたいのかな…とは。
そうなると、ピーククエの方が旨味がある可能性があるのかも。
まぁ、それも最初だけなのかも知れないけれど。
コメント