
ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。
基本、超まったりな配達パートナーです。
Uber Oneメンバーからの注文を優遇手配!
「Uber Eats」が2025年3月31日から段階的に「広報かの配達パートナー特典」の導入を発表しました。
具体的な内容は、こんな感じ。
- Uber Oneメンバーの注文を、高評価の配達パートナーに優先的にマッチングする
と言うモノで、これによりUber Oneメンバーの注文の配達品質の向上が見込まれると言うモノ。
具体的に「高評価の配達パートナー」とは?と言う感じになるかと思いますが、高評価の割合は特に明示されr図。
あくまでもこれまでに完了した配達件数と、注文者からの高評価の割合に基づいて決定するとのコト。
この特典の導入で、配達パートナーへの配達リクエストの割り当てに変化が生じる可能性があるコトも明言されていますが、どのぐらい影響があるのかは未知数。
と言うか、稼働エリアのUber Oneメンバーがどのぐらいいるのかにもよるのかな…とも。
気になるコトもあるけれど…
現状だと、高評価を得ていても特に目立つメリットはなく、低評価でもアカウントがBANされない状況になっていると思われるので、なかなか真面目に稼働しているメリットが見出せない感じ。
いや、仕事なんだから真面目にやるのは当たり前なんですけれどもね。
個人的に気になるのは、
- Uber Oneメンバーが少ないエリアだと、寧ろ、鳴りにくくなったりしないのか
- 癖のある配達パートナーからの注文で理不尽なBadが付く可能性もあるのでは?
- そもそも低単価の可能性が…
この3点ですかね。
郊外で現金オンにしていると、ギリギリまで現金案件が鳴るまで、鳴り控えしているのでは…?と思うような時がありますが、それと同様の事象が出たりしないのだろうか…と。
一応、「Uber Eats」側も注意事項として、注文数が変動するコトがあると明言しているので、余計に気になるところ。

都心部であれば、
Uber Oneメンバーも多いでしょうから、
それでも鳴るんでしょうが、
郊外エリアだと、そもそもUber Oneメンバーも多くないでしょうし…
と言うか、なぜUber Oneメンバーの注文に対してのみ適用されるのやら。
配達品質の向上は、どの注文に対しても必要な話のようにも思いますし、あくまでもマッチングサービスな訳ですから、それならばマッチング履歴・評価をもっと加味して欲しいとも。
Uber Oneメンバーからの注文って配送料が取れていない訳で、より低単価になりやすいと思うんですが、もし優先的になったとしても低単価だと意味がない。
優先手配。
優遇単価。
この辺りがもっとあっても良いようにも思ったりしますが、現状、やはり件数を稼働してくれる人の方が優先ですからね、「Uber Eats」は。

当たり前の施策だとは思うけれど…
こうした施策は当たり前のように思うけれど、逆に言えば、当たり前に仕事をする配達パートナーが減っていると言うコトの表れなんでしょうかね?
評価が全てではないのかも知れないけれど、やはり1つの指標。
高評価を維持しながら稼働ができるように、これからも丁寧に配達はしていきたいな…と、改めて。
と、言いつつ、今、別業が忙しくて(ちょうどピークシーズンなので)、思ったよりも全然、稼働できていないんですけれどもね。
ってか、Uber Oneも減って来ているのかも知れないですね。
そこそこ頻繁に頼む人ならば、かなりお得なシステムなのは間違いないと思うんですが…
コメント