ども。
ウバかず(@UberSaitama)です!
埼玉西部のド僻地でウーバーイーツの配達をしています。
基本、超まったりな配達パートナーです。
勝手にアプリが落ちる仕様に変更?
今週…かな。
「Uber Eats」のドライバー向けアプリのバージョンがアップされたので、更新したら…
バックグラウンドで動かしていたら、知らない間にアプリが落ちると言う形に。
「Uber Eats」のドライバー向けアプリって、なんだかんだ言って、バグが多く発生するアプリの1つだと思っているので、
どうせいつものバグだろうなぁ…
と気楽に考えていました。
「Uber Eats」のドライバー向けアプリは、バグの発生も多いけれど、結構、修正も早いと思っているので(謎な信頼感)。
が…
一向に治らず。
Twitterとか、他のサイトとか見ていたら、あっけなくアプリが落ちる。
数分で落ちる様な感じ。
スグに修正が行われないところを見ると、そう言う仕様にしたのかな?と言う感じがしなくもない。
勝手なイメージですが、
Uber Eatsってバグも多いけれど、
意図のナイ更新も
あまり行なわれないアプリだと思っている
と、ここでも「Uber Eats」のアプリに対する謎な信頼感があるので、何かしらの意図があって、こう言った仕様に変更した or 変更しようとしているのでしょう。
このバックグランド処理で時間が経てばアプリが勝手に落ちる仕様に変更になったコトについては、特に公式な発表がある訳じゃないので、もしかしたらホントにバグなのかも知れないけれど、やっぱり不便だなぁ…と言う感想でしかない。
そもそも配達中は、ボクはGoogle Mapを利用しているので、ドライバーアプリはバックグランド処理になりやすいですし、都心部で稼働している訳じゃないので、鳴らない時間はネットサーフィンを楽しんだりしていますしね。
鳴らないなぁ…
で、ふと見たら、アプリが落ちている。
そりゃ、鳴らないわ。
そんな感じになりそう。
いや、落ちてなくても鳴らないのに…(泣)
併用対策なのかどうか
バッググランド処理で勝手にアプリが落ちる。
何かしらの意図があるのだとしたら、やっぱり他のフードデリバリーアプリを併用させたくないと言うコトなのかな?と。
いや、寧ろ、それ以外、あまり考えられないかなぁ…
他のフードデリバリーと併用して起動しているだけならば、恐らくは許容範囲なのだと。
問題なのは、他のフードデリバリーと併用して同時に稼働しているコトが、やっぱり許されなくなってきたのでしょう。
「Uber Eats」で配達を受けつつ、他のフードデリバリーでも同時に配達を受ける。
そうなると、どちらかの配達は、必然的に遅配になる。
「Uber Eats」は、今までダブルが上限だった同時配達が、トリプルの配達もスタート。
必然的に、3件目に当たると、遅配になる可能性が高い訳ですが、ダブル・トリプルでの遅配は、まだ「Uber Eats」内の話だし、Uber側でも予測できる話ですが、他社との掛け持ち配達になると、さすがにUBer側では予測できなくなる話。
フードデリバリーって、注文された商品を運ぶと言うのが、第一の仕事ではありますが、ある程度の時間内に運ぶと言うのも、必要な要素。
その重要な要素が、他社との掛け持ちになると、満たされなくなりますからね。
ま、その防止策と言う感じなのかな?と。
特に「Uber Eats」の場合、予測時間を越えての配達の場合、調整金が付く可能性もあるので、損害でしかないですしね。
注文者側からしても、予測時間から大きく遅れる可能性が高いし、料理も冷めてしまうから、弊害でしかないですし、結局、併用して受けている配達パートナーしか潤わないですしね。
自分だけが良ければイイは許されない?
まぁ、実際のところ、理由は不明。
そもそも同時に他のフードデリバリーアプリを併用している人が、どれぐらいいるのかも不明ですけれどね。
多くの人は、受注した時点で他のフードデリバリーアプリはログアウトしている様な気もするし(希望でもありますが)。
また規約的にNGか?と言われると、恐らくですが、そうでもないんでしょうし。
ただ…
仮に「Uber Eats」側の予防策なのだとしたら、配達パートナーの動きで、自らの首を絞めたと言うコトになりますね。
その場が良ければいい。
自分が良ければいい。
規約に違反してなければいい。
いや、確かにそうなんですけれどね。
それはそれで間違ってはいない話なんですけれどもね。
ただ配達パートナー・店舗・プラットフォームの3者がWin-Win-Winにならない動きならば、封じられるだけの話なのだと。
そして、封じられた道は、二度と元には戻らない。
そう言う話。
フードデリバリー以外でもそうですが、ビジネスをしている以上、“自分だけが良ければイイ”と言うのは、結局、長続きしない関係になると思うと言うのを、もう少し各自が認識すべきなのかも知れないですね。
コメント